記事にPRが含まれます

熱中症にならないために!知っておくべき原因と対策!人気の対策グッズも紹介!!

sun

例年は7月に入ると熱中症による救急搬送者数や死亡者数が増加します。危険な熱中症を予防をするためには、まず正しい意識を身に着けることが重要です。

今回は熱中症になる原因や対策についてご紹介します。人気の予防グッズ紹介もしていますので、ぜひ参考にしてください。

熱中症はいつ頃から危険?

熱中症は日中の最高気温が30度を超えると救急搬送者数や死亡者数が急増します。 近年は地球温暖化や大都市のヒートアイランド現象により、熱中症の危険性が更に高まっています。 例年は7月から8月に多く発生し、梅雨が明けるころが最も蒸し暑く、体も暑さに慣れていない時期のため注意が必要です。

熱中症はどうして起こる?

熱中症は、汗をかいて体の水分がなくなり、単純に脱水状態になるということではありません。 厳密には、体が周りの気温に耐えられなくなり、体の様々な部分で機能不全が起こることを指します。

人の体は、血管を広げて体内の熱を外に放射したり、汗を蒸発させることで体温のが上がらないようにしていますが、 気温が高いと体内にの熱がこもり、更に湿度が高ければ汗は蒸発しないため、熱を下げるためにどんどん体の水分が失われていきます。

体の水分がなくなると、血液がドロドロになって血行不良になります。 血行が悪くなると体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温の調節機能がうまく働かなくなっていきます。 更に気温が高くなることで、死亡率が急激に上昇します。

どんな人がなりやすい?

熱中症は、気温が高い場合の他に、湿度が高い・風が弱い・日差しが強いなどの環境でも起こりやすく、外出していないからと言って安全とは限りません。 小さい子供、高齢者、体調不良の人、運動不足や肥満の人などは熱中症になりやすいので、特に注意が必要です。

脱水の症状

のどが渇くのは初期の脱水状態です。また、尿が濃かったり回数が少ないなども要注意です。 気温が高いときに平気でも、体の中では血行不良が起きている可能性があります。この場合は時間差で熱中症の症状が出る場合があるので注意が必要です。

脱水による血行不良で起こる機能不全

一般的に言われる脱水症状で意識がもうろうとするのは脳の機能不全で、体の他の部分に症状が現れる場合があります。 次のような症状が現れた場合は、。熱中症を疑いましょう。

めまい、立ちくらみ
胃腸食欲不振、吐き気
筋肉脚のつり、痛み

熱中症の対策

人の体は水分を常に失っている状態にありますので、こまめに水分補給を行ってください。 高齢者は感覚機能が衰えるため、喉の渇きが鈍感になるので、特にまめな水分補給が必要です。

腎臓病など水分をとりすぎると呼吸困難や血圧上昇などの危険がある病気がありますので注意が必要です。 塩分をとり過ぎると、喉が渇くので、塩分の制限が水の制限にもつながります。

【食事編】日ごろから気を付けること

こまめな水分補給が必須となりますが、実は一般的に1日の水分の5割は食事から取られています。 寝ているときは、コップ一杯(200~500ml)程度の汗をかくと言われています。 朝ごはんをしっかり取ることで、寝ているときに失われた水分を補給することができます。 パンとお米の100gあたりの水分量は次の通りです。お米の方が水分量が多く味噌汁は塩分の補給にもなるので朝は日本食がオススメです。

  • パン:34g
  • お米:50g

【行動編】日ごろから気を付けること

こまめな水分補給の他に、運動不足の解消で筋肉量を増やすことです。 体の水分の4割は筋肉細胞に貯められており、筋肉の少ない人は水分量の蓄積も少ない状態のため熱中症の危険が高まります。

体を暑さに慣らすことも重要で、汗をかける体作りが必要です。毎日のお風呂は38~39度のお湯に10~15分程度入ることで、自律神経が整えられ汗をかける体になります。

運動やお風呂で熱中症になっては本末転倒ですので、水分補給をしっかりした上で行ってください。

熱中症対策として人気のアイテム

ネッククーラー

28度で凍る特殊素材が使用されており、冷たすぎないため結露もなく快適に使用できます。

首掛け扇風機

首に巻く冷温デバイスで、体感温度が9-12℃下がり体温上昇を抑えることができます。

携帯扇風機

手持ちや卓上で使用できる扇風機。携帯扇風機は127gと小型で、バッグに掛けて持ち運べるストラップがついています。

扇風機付き日傘

日傘として使えるファン付き折り畳み傘で、雨具としても使えます。

経口補水液

脱水症のための食事療法(経口補水療法)に用いる経口補水液です。水分・電解質の補給、維持ができます。

冷却シート

首や脇、背中など体の熱をつくる部分を冷やして、体温の上昇を抑えることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました